Wednesday, December 31, 2008
Seoul * Jeoldusan Martyrs' Shrine
Korean 103 Saints (103 martyrs)
「韓国に行ったらぜひここへ!」と勧められていた切頭山殉教聖地に行った。
ガイドブックには載っておらず、事前に借りていたパンフレットにある住所や地図をタクシーの運転手に見せて到着したが、「入り口がよくわからない」とのことで、こんなところ↓で降ろされてしまった。
麻浦(マポ)地区の合井洞というところにあるが、漢江に面しているだけあって異常に寒い。
殉教者の処刑が行われたのは漢江の川縁だが、寒さを感じる度に殉教者の思いがどのようだったのかと考えさせられた。
漢江では毎年殉教者のためのミサが執り行われているが、殉教聖地でのミサには多数の司祭や信徒が参加しているようだ。この地でミサが挙げられることには、当然だと言われるのかもしれないが大きな意味があると改めて感じさせられた。
よくわからないまま入り口を探してトボトボと歩き、到着した。
ルルド(風)のマリアに迎えられ境内に入ると広い公園のようになっており、ところどころに御像や拷問に使われた石などが置いてあった。
また、日本で殉教したジュリアおたあ(徳川家康の側妻。残念ながらこの度日本で執り行われた188福者には挙げられなかったがその名は文献の端々に見られ、11月に列福された江戸の殉教者・ヨハネ原主水にも影響を与えている)の墓の一部も祀られている。
前教皇ヨハネ・パウロ2世像
1984年のヨハネ・パウロ2世の訪韓では、真っ先にこの殉教聖地を訪れたのだそうだ。
拷問に使われた石
韓国での迫害は1839年己亥迫害および1845年丙午迫害の後、1860年(庚申)に一時的な迫害があったが一端静まりを見せた。そしてこの後の1866年丙寅大迫害では6年間に亘って迫害が続けられたのだという。
殉教と背教とは表裏一体の関係があるが、日本と同じく韓国でも、聖職者や一般信徒の葛藤が繰り広げられるという悲しい時代であったようだ。
日本の殉教に関する文献や遺物などがどの程度保存されているのかはわからないのだが、この度の殉教記念館では当時の神学校の教育で使用されていた書物(表紙に日本語が書いてあるものもあった)や、殉教者の遺物など様々な物が所蔵されていた。
ここでは毎日2度ミサが執り行われている。
寒く人里離れた場所に人が集まるのだろうかと、数名程度のミサを想像していたが、聖堂内は満杯。所属教会の土曜ミサよりも人が多いかもしれない。
聖堂入り口の聖水は、寒さのために凍っていた。
到着したときにまず感じたことは「どうやって帰ろう・・・」。
真横は漢江とハイウェイ。タクシーなんて捕まえられる状況ではなかったため帰路が不安だったのだが、ミサを終えて境内を一周したところで同じように思った。
ミサの参列者が多数だったため駐車場にもたくさんの車が並んでいたが、「徒歩で来ている人もいるはず」、「最悪の場合は誰かにお願いしてタクシーを呼んでもらおう」と(韓国語はできないし、英語もほとんど通じないので)開きなおって町っぽく賑やかそうな方向を目指して歩くことに。
極寒の空の下を凍死覚悟で歩くこと約20分、勘が当たって迷うことなく合井駅までたどり着いた(でも、駅から殉教地までは歩けないと思う)。
地下鉄の切符を買おうとしたところでトラブルが発生し、駅構内の自動販売機が全て停止。事故か何かがあったようで電車にも乗れそうになかったために、再びマイナス10度の地上に出て、何とかタクシーを拾った。
その足でソウル市内の巨大書店・教保文庫へ行き(日本のような書店はなく、市内の大型書店へわざわざ出向く必要があるのだそうだ)韓国の教会史の本を探したが、英語・日本語では出版されていないようだった。
Tuesday, December 30, 2008
Seoul * SSANG HWA JEOM(霜花店 舞台挨拶)
「マルチュク青春通り」「卑劣な街」などのユ・ハ監督の最新作、映画「霜花店(サンファジョム)」が今日公開された。幸いにも韓国旅行中に観ることができた。
この監督はクォン・サンウやチョ・インソンなどの人気俳優を起用しているが、いわゆる韓流映画とは異なりニュアンスに富んだ、何とも言いようのない繊細な感情を表現する監督だ。思春期、そして若い頃に、誰しもが経験した切ない感情を体験させてくれる監督、とも言えるだろうか。
詩人だったというこの監督の独特の世界観がとても好きで、今回の作品も楽しみにしていた。
この映画は、ゲイである王と護衛武士、そして王から愛されることのなかった王妃の三人の、繊細で悲しい愛の物語である。
王は寵愛する護衛武士に後継ぎを残すように命じ、護衛武士は王妃を知ることになるが、この王妃の存在によって王と護衛武士との関係が壊れることになる。王妃によって人を愛することを知った護衛武士は、次第に王から気持ちが離れてゆくことになり、クライマックスを迎える。
ストーリーがわかりやすすぎる(単純すぎる)という意見もあるようだが、この映画はストーリーを楽しむ映画ではなく、むしろシンプルなストーリーだからこそ、微妙なニュアンスが味わえる映画であるように思う。複雑なストーリーではこの作品が壊れてしまうようにも思った。
物語の後半、関係が壊れはじめた王と護衛武士とが、複雑な気持ちを胸にしながらもかつてのように共に琴を奏でる。言葉を交わすことはなく、しかし互いに幸せだった頃を懐かしみながら、かすかに微笑み合うだけの場面なのだが、これがとても悲しく、また一時の安らぎのようでもあり、とても印象的だった。この映画の妙は、全てここに凝縮されていると言っても過言ではないように思う。
映画を通して俳優の演技力が目立っており、主演のチュ・ジンモは圧巻(ゲイの王様という設定も、どこか女性的なチュ・ジンモにはぴったり)。ソン・ジヒョは女性にしては珍しく落ち着いた低い声であるが、この声もまた魅力で、自然な顔の美しさやゴージャスすぎない身体を持った女優を選んだというユ・ハ監督の意図には頷けるものがあった。またチョ・インソンは、王に飼われていた “籠の中の鳥” が向こう見ずに飛び立ち、そして果てる、若さゆえの衝動を初々しく演じていたように思う。
映画は明洞からすぐ近くの忠武路(チュンムロ)という映画の街にある大韓劇場にて鑑賞。初日であったため、劇場にはユ・ハ監督、主演のチョ・インソン(護衛武士の大将)、チュ・ジンモ(王)、ソン・ジヒョ(王妃)、そしてシム・ジホ(護衛武士でありチョ・インソン演じる護衛武士のライバル)の4俳優が登場し、舞台あいさつが行われた。
残念ながら何を話しているかはわからなかったが、あの役を演じた俳優陣を目の前で見ることができたのは得難い経験であった。
なお、霜花店はゲイ映画の一作としてとりあげられており、確かにそうなのだが、ゲイだとかゲイでないといったことを超越して(というかゲイにこだわるのはナンセンス)、切ない感情を表す一本だった。どの場面を観ても楽しいと思える部分がなく、常に哀しさに満ちた映画だった。
字幕もないため、今回は映像だけでストーリーを理解したが、台詞を知ることでより深みを感じられる作品であるように思う。
日本で上映されたら改めて味わいたいと思った。
映画の広告およびスチール写真は霜花店公式サイトから転載させていただいています。
Seoul * National Central Museum
Monday, December 29, 2008
Seoul * Myeong Dong Cathedral -2
Sunday, December 28, 2008
Seoul * The First day in Seoul
追記:「霜花店」の他言語版のDVDを見ることができた(May 11, 2009)
本来はホテルへの送迎だけだったのだが、この親切なK氏は実にあちこちへ、鮮やかに案内してくれた。
まずは明洞大聖堂(ソウルのカテドラル)でミサに与る。
すぐに忠武路の大韓劇場へ行き、12月30日の「霜花店」舞台あいさつのチケットを購入。これもミサに出ている間に調べておいてくれた。
同行者が主演俳優の大ファンであることから(この映画を観るためにソウルに来たようなものなので)、K氏は劇場に貼ってあるポスターを入手してくれたりと、とにかく親切だ。
次いで、食べたがっていた韓国の家庭料理「素饍斎」へ。ここは三清洞という宮廷に仕えた人たちが住んでいたという町にあり、古い町並みがそのまま残っているという赴きのある地域。建物なども旧家をリノベーションしてお店にしているため、オリジナリティーがあり、東京で言えば表参道のような雰囲気だ。
食事の後はこの近くにある「Coin」というカフェへ。
背後に宮廷が見えるというロケーションで、この宮廷=霜花店の舞台であることから選ばれたようだ。
雰囲気のよいカフェでゆっくりとお茶を楽しみ、ソウル初日にして個人では回りきれないほどの場所を案内してもらい、充実した一日だった。
本来はホテルへの送迎だけだったのだが、この親切なK氏は実にあちこちへ、鮮やかに案内してくれた。
- 15:50 空港で合流
- 17:40 ホテルへの移動・チェックイン(現地ホテルが急遽変わった。二度の変更・・・)
- 18:00 明洞大聖堂での当日の主日ミサの案内
- 19:00 映画「霜花店」の舞台あいさつのチケット手配(ミサ中に調べておいてくれた)
- 20:00 韓国家庭料理の専門店「素饍斎」の予約・案内
- 21:30 (とある事情で同行者が行きたがっていた)三清洞の喫茶店coinへの案内
- 22:30 ホテルに到着
まずは明洞大聖堂(ソウルのカテドラル)でミサに与る。
すぐに忠武路の大韓劇場へ行き、12月30日の「霜花店」舞台あいさつのチケットを購入。これもミサに出ている間に調べておいてくれた。
同行者が主演俳優の大ファンであることから(この映画を観るためにソウルに来たようなものなので)、K氏は劇場に貼ってあるポスターを入手してくれたりと、とにかく親切だ。
次いで、食べたがっていた韓国の家庭料理「素饍斎」へ。ここは三清洞という宮廷に仕えた人たちが住んでいたという町にあり、古い町並みがそのまま残っているという赴きのある地域。建物なども旧家をリノベーションしてお店にしているため、オリジナリティーがあり、東京で言えば表参道のような雰囲気だ。
食事の後はこの近くにある「Coin」というカフェへ。
背後に宮廷が見えるというロケーションで、この宮廷=霜花店の舞台であることから選ばれたようだ。
雰囲気のよいカフェでゆっくりとお茶を楽しみ、ソウル初日にして個人では回りきれないほどの場所を案内してもらい、充実した一日だった。